ほのぼの研究室
Excel VBA ユーザー定義関数 & 総合の学習 & 国語における課題解決学習〔おくのほそ道冒頭、定家のすごさ、少年の日の思い出主題〕
コンテンツへスキップ
ホーム
国語における課題解決学習
芭蕉忍者説について 芭蕉の美的価値観について
飛び込みのもう真っ白な泡の中 神野紗希
金子みすゞ「ふしぎ」中1国語 解説
「走れメロス」の題材となったシラーの「人質」
竹取物語
盆土産 主題(テーマ)について
おくのほそ道 冒頭の考察
「芭蕉の想い」付加
藤原定家の凄み
芭蕉の美観・価値観 定家との差異
芭蕉が松島の句を残さなかった件について
走れメロスについて
星の花が降るころに について
オツベルと象 に投影されたもの
「注文の多い料理店」に見える現代
少年の日の思い出 私感
「春浅き・・・」の句 について
玉の緒よ の歌について
漢詩を終えて
西脇順三郎「皿」によせて
「神様(川上弘美)」について
「故郷」魯迅 と 日本 と コロナ
すやまたけしの世界を‥‥
素顔同盟について
国語教材プリント
漢文プリント
孟母断機 学習プリント
おくのほそ道プリント上級編(冒頭、平泉、松島)
おくのほそ道 学習プリント
漢字プリント(2020年度)1.2.3年
俳句を作ろう
新聞原稿用紙
幻の錦プリント
新しい博物学の時代 本文プリント
坂口安吾 「ラムネ氏のこと」プリント PDF
少年の日の思い出 学習プリント
暦と季節(旧暦のお話し)
総合の学習
重複データ検索抽出関数群
自作関数群簡易版New2022
重複データ検索関数
ACMatchについて
拡張累積検索関数
AcuMatch の使い方
私感&白髪レガシー
無常観とて移り行くもの
妥協するしかないという方向性にメス
いじめ隠ぺい事件から
コロナ全数把握問題
青くさく
中三女子 殺人未遂事件 に思う
お祭りの高揚感
伏線 布石 暗示するもの
本質を見ずしてなびく風見鶏
頭でっかちのホワイトカラー
人類の都合
法規という台本を演ずる自分というアバターを作る現代(道徳を超越する法規)
ストレス源
生きる(自然と人間) 2021.1.22
バブルな精神、水疱と化す。
権力に萎縮する人の世(考えない構図)2020.12.31
支配と価値について
白髪レガシー
Vol.1 ~ 10
Vol.1 空き地に土管のある風景
Vol.2 いじめ問題
Vol.3 クリエイティブな未来を願って……
Vol.4 情操教育と道徳教育
Vol.5 未完全な世界
Vol.6 「炎を見ろ」から
Vol.7 「なんだかなぁ」って思うこと
Vol.8 日本人の心と教育
Vo.9 mustに脅える焦燥の観念
Vol.10 テクノロジーとの格闘(そして妥協へ)
Vol.11 ~ 20
Vol.11 我々の使命をもう一度見直さないか!
Vol.12 50歳代ならわかること
Vol.13 うれしさのない夏休み
Vol.14 修学旅行を終えて
Vol.15 自己責任
Vol.16 --聞こえるー見えるー信じるーー
Vol.17 「やらないという選択」はあるのか?
Vol.18 若者に告ぐ-聖域としての学校ー
Vol.19 心の灯を失う前に
Vol.20 -立場から眺め見る世界に真意なし-
Vol.21 ~ 30
Vol.21 IT化社会におけるAI ‥‥そして道徳
Vol.22 国語の未来を‥‥道徳の未来を‥‥
Vol.23 現代という現代
Vol.24 ご時世なのかね。
Vol.25 塗り絵の教育
Vol.26 教育こそは本道を
Vol.27 いよいよやばいよ エトセトラ
Vol.28 AI化社会と教育
Vol.29 I can’t stop the “wacha wacha”!
Vol.30 日野市全体研修を振り返って
Vol.31 ~ 40
Vol.31 迷路を彷徨う社会
Vol.32 狭き隣人愛
Vol.33 現代のものの捉え方
Vol.34 「豊かに生きる」
Vol.35 身の丈に合わせて
Vol.36 今の教育に欠けているもの
Vol.37 付加価値をもとめる先に
Vol.38 踊り場の美学
Vol.39 教育とプロパガンダ
Vol.40 「ブラッドレーの請求書」から
Vol.41 ~ 50
Vol.41 春闘から見えること
Vol.42 また、「道徳」にかみつく!
Vol.43 行き詰って暴発
Vol.44 「空き地に土管のある風景」から続く不安
Vol.45 緊急事態宣言
Vol.46 モチベーションが保てない
Vol.47 コロナ対応から‥その後
Vol.48 懲罰と教育 2020.7.31
Vol.49 ダミーを育成する教育
Vol.50 掃き溜めとなる学校
Vol.51 ~ 60
Vol.51 エトセトラ ……(最近思うあれやこれや)
Vol.52 学術会議‥‥学問って何さ
Vol.53 権威主義の傘にある民主主義
Vol.54 分断 VS つながりのある教育
Vol.55 香港を忘れるな!民主主義を忘れるな!
Vol.56 自粛要請
Vol.57 卒業式・合唱祭
Vol.58 味気ない未来
Vol.59 答えは自分の中にある
Vol.60 民主主義の仮面をかぶった権威主義者たち
Vol.61 ~
Vol.61 生きる(自然と人間) - あわわわわぁ –
Vol.62 困らせたいだけ!?
Vol.63 変異株
Vol.64 感覚に寄り添わない教育
Vol.65 神様の誤算!?
Vol.66 支配の構図
Vol.67 塗り絵の教育Part2(組織的な塗り絵)
Vol.68 五輪とコロナ
Vol.69 回覧から「ロンダリングのルーティーン」
Vol.70 道徳「二通の手紙」によせて
Vol.71 最後にもう一度だけ
Vol.72 都合という呪縛
紹介・お問い合わせ
漢字テスト
漢字テスト
Zip 漢検準2級~
謎を謎と感じる心
ほのぼの研究室
検索:
最近の投稿
芭蕉忍者説について 芭蕉の美的価値観について
はぐれた幸福感
危うい世界 -理想を凌駕する己に巣くうご都合主義- 〈自分ファースト〉
国民保護に関する情報によせて
飛び込みのもう真っ白な泡の中 神野紗希
アーカイブ
2025年3月
2025年2月
2024年11月
2024年5月
2024年4月
2023年8月
2023年6月
2023年5月
2023年3月
2023年2月
2022年12月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2019年11月
2015年7月
カテゴリー
未分類
メタ情報
ログイン
投稿フィード
コメントフィード
WordPress.org