謎を謎と感じる心
ほのぼの研究室
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
「未分類」カテゴリーアーカイブ
コロナ全数把握問題
コロナ陽性判定となった際、重症ではなく基礎疾患もなく高齢者でもない場合、「HER-SYS」への入力は、患者本人が行うことになっていく気がする。自宅療養となった人はほとんどがそれに該当することだろう。コロナ患者の90%以 … 続きを読む
青くさく
どんなに馬鹿にされようと、大人も含めて青くさき意見を自信をもって発信すべきだ。 青くさく生きることが現状を変える人の道だと思う。なぜなら、素直で正直という真実の姿を示す赤裸々な思いを唯一伝えられるからだ。 青くさい … 続きを読む
中三女子 殺人未遂事件 に思う
井の頭線神泉駅付近の路上で母娘を包丁で襲い、殺人未遂容疑で逮捕された中学3年の少女の事件。 8/22 埼玉県戸田市教委の会見の様子が報じられた。内容は「報道以上の情報を得ておらず、逮捕された少女を特定できていない」との … 続きを読む
お祭りの高揚感
お祭り好きの人類は、その高揚感から醒めることを嫌う。いわゆるイベントづけの日々を望んでいるのだ。昨今の動向から見ると、イベントのないことに不安を懐く状態にすでになっていると言える。 イベントと言えば、五輪やワールドカッ … 続きを読む
伏線 布石 暗示するもの
体験・体現したことというのは、どこかに痕跡を留めるものである。 たとえ今現在にあっては断片にすぎない意味の見つからぬものであったとしても、のちに大いなる繋がりをもつものとなって表出されることがある。脳裏にかすかに宿して … 続きを読む
本質を見ずしてなびく風見鶏
(マウントをとることに終始する社会に抗う) 政治家と統一教会の関係が取り沙汰されているが、ぶっちゃけその本質は、お互いが相手を利用して利益を求めるwin-win(ウィンウィン)で繋がっているだけということだ。政治家から … 続きを読む
ぶれてもいいけどぶれないで
針路を変更しないと世間からバッシングをうけ取り残される不安から体(てい)を成す方向へと舵をきる。 人間だからぶれることはあって当然であるし、ぶれること自体はそれについて悩むという思考を発出するのだからとても重要な営みで … 続きを読む
頭でっかちのホワイトカラー
今世の風潮は誰しもがより楽で安全な職業を望むホワイトカラー一色ともいえる。教育もそれに追随している。もしも、全ての人がホワイトカラーの仕事に従事していたらどうなのだろう。極端な例から言えば、テレワークに代表される非肉体 … 続きを読む
人類の都合
生態系の頂点に立つと自負する人類。人類にとって役に立つものを構築していくことが進歩だと信じてきた。 地球温暖化をはじめとする環境破壊の原因はおもに人類によるのもだと分かっていても、今いる層を降りる気配はない。同じレイヤ … 続きを読む
都合という呪縛 part3
どうにもならないことかもしれぬが、どうにかしないとならない。 そうは思いはすれど、どうすればいいか分からないという負のスパイラルに陥る。結局ながれ流されて奈落に落ちる。 悪循環を繰り返すという悪循環。個人を含む社会と … 続きを読む