未分類」カテゴリーアーカイブ

芭蕉忍者説について 芭蕉の美的価値観について 

芭蕉忍者説について  2025/03/29 放送のテレビ朝日「博士ちゃん」でもふれられていた「芭蕉は忍者だった」について、私の見解を述べてみます。 「芭蕉の出身は伊賀である。老齢にしては健脚である。関所(関門)を安易に通 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

はぐれた幸福感

 発明や機能を旗印に掲げ、これを進歩であると自負してきた人類の歴史。新たなものを産み出しては覇権を握り、これが基準であると人々の心に植え付けてきた。これからも人類はAIをはじめとするテクニカルかつメカニカルな参謀を船頭と … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

危うい世界 -理想を凌駕する己に巣くうご都合主義- 〈自分ファースト〉

危うい世界 -理想を凌駕する己に巣くうご都合主義- 〈自分ファースト〉  今に始まったことではないが、とうとう一線を越えてしまったと痛感した。知事の失職に伴う兵庫県知事選挙において、斎藤前知事が2回目の当選を果たしたこと … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

国民保護に関する情報によせて

 政府から国民保護に関する情報(Jアラート)が2024/05/27 22:46ごろ発令された。北朝鮮からミサイルが発射されたそうだ。 テレビでも「国民保護に関する情報」と連呼している。また、同ミサイルが爆発したかと思われ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

飛び込みのもう真っ白な泡の中 神野紗希

 この句をどうとらえたらよいのか。なやまされた経験から、私が納得のいく形で解釈してみます。 まず、この句の一般的なとらえかたを紹介しておきます。  教師用教科書と同じ感想を生徒も感じています。高齢教師であった私は、「若者 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

信じられる自分をつくろう

 信じられる自分つくろう。 先年度まで働いていた中学校の生徒から有り難い手紙をいただきました。その生徒の中には、このサイトを見ている生徒もいたので、そんな君らに向けて述べてみます。◎自分の感性を育ててください。  ◇自分 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

金子みすゞ「ふしぎ」中1国語 解説

①この詩の種類(形式)は何か。 口語定型詩と考えるのが一般的でしょう。 しかし、どの形式とも限定できない工夫がなされている詩と考えた方がいいと思います。◇韻律が感じられる(作者も何らかのリズムを感じつつ描いている)点から … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

具現化するは我にあり!

 具現化とは「考えや理想などを実際の形やものにして実現すること」という意味ですが、わかりやすく言えば、「考えや思いを理解できる具体的なものとして表現すること」ということです。ここで大事になるのが、自分自身のフィルターを通 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

人間がたゆたうブラックボックス

 机上ではきっちり治まっていたとしても、現実はうまくいかないことがある。新幹線の運行遅延は台風に端を発しているが、そればかりではないだろうし、マイナカードの問題にいたってはお粗末としか言えない有様だ。打開する方策としてそ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

カオスからの暴発

 保険金不正請求の問題として糾弾しているのは、経済を見据えた上層部の思考だ。物事の指標を金銭やらの経済的尺度で測ろうとする。保険業者からすれば、とんでもないことだとして、損害賠償を求めるだろうが、その実、両者がずぶずぶの … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする